Q1 息苦しくなくても発作?
A1 あり得ます。また結構多いです。
理由は発作に対する”慣れ”です。罹患して長期間経つと(例えば小児喘息の人など)、
同程度の発作(=気道の狭窄)があっても呼吸困難感を自覚しなく(=できなく or 鈍感に)なります。
(Kikuchi Y, et al : N Engl J Med 1994 ; 330 : 1329-1334)
この現象は一種の適応とも解釈できますが、それ故に受診や治療が遅れてしまう理由にもなります。
また、喘息患者さんの自覚症状に基づいた診断が過小診断になる理由でもあります。
Q2 自覚症状がなければ治療しなくてもいい?
A2 わたしは、治療したほうがいいと思います。
理由は三つあります。
@上記のごとく、自覚できなくても気道の狭窄が存在している
可能性があること(⇒聴診や肺機能検査で確認)
および
Aこういう時にこそ喘息の原因の治療に専念できるからです。(原因の治療の必要性についてはこちらを参照)。
そして、なんどもいいますが、
ところで、他の先生(帝京大学教授 大田先生)の話も聞いてみましょう。
ここをクリック (版権の問題で掲載できませんでした)
要点は、
1) 喘息は気道閉塞を伴う慢性の炎症性疾患である。したがって、
喘息は症状のあるなしに関わらず常に治療を必要とする疾患である。
2) 80%の人で自己評価と実際の状態との間に解離が存在すること。
|