《 アスピリン喘息の予防 
アスピリン喘息とは、アスピリン喘息の臨床像、アスピリン喘息の誘発物質、
アスピリン喘息の予防等について解説しています。 
アスピリンAspirin 喘息と解熱鎮痛剤の解説病院の医学事典検索結果。
アスピリン喘息の予防病院福岡市内科呼吸器科喘息Asthmaの病院 華笑クリニック

 

Introduction

解熱鎮痛剤について

アスピリン喘息(AIA)

アレルギー性機序

免疫学的機序

NSAIDs不耐症(過敏症)

花粉症・ラテックスアレルギーと

口腔アレルギー症候群

交叉抗原・交叉反応

クラスU食物アレルギー

スタミンアレルギー

アニサキスアレルギー

即時型アレルギー急性期反応

Th2CD4T細胞

IL-4(interleukin-4)

L型カルシウムチャンネル(LTCCs)

SPT(skin prick testプリックテスト)

加水分解小麦

アスピリン前投薬

誘発試験

ステロイド誘発喘息

食物アレルギーの全国疫学調査

小麦タンパク質とアレルギー

グリアジンと腸管上皮透過性

運動とCaイオン濃度

お好み焼きアナフィラキシー

リンパ濾胞型ヘルパー細胞

 





華笑クリニック
院長
 
松本 法親



解熱鎮痛剤について


みなさん、解熱鎮痛薬(COX-1阻害薬)服用後、喘息発作の起こった経験はありませんか?
これが
アスピリン喘息(AIA)です。

AIA;Aspirin-Induced Asthma=NSAIDs過敏症(or不耐症)気道型

NSAIDs (non-steroidal anti-inflammatory drugs);非ステロイド性解熱鎮痛剤。COX-1,2の

                              阻害作用PG合成阻害(抗炎症)作用を持つ。

COX-1:サイクロオキシゲナーゼ-1cyclooxygenase-1

肥満細胞=マスト細胞=mast cell

IgE=抗原特異的IgE抗体

 

 
免疫学的機序=アレルギー性機序=微量でも発症しうる
アスピリン喘息=免疫学的機序=アレルギー性機序=喘息発作や蕁麻疹は用量依存性dose-dependentである

 

 

  

アスピリン(アセチルサリチル酸)は体内では肝で代謝されてにサリチル酸になる。

アスピリン用物質=サリチル酸含量がい=果実(トマト、キュウリ、ジャガイモ,

イチゴ、柑橘類、ブドウ、ラズベリー、オレンジ)や香辛料の多い食事(カレーライス

 

 

●ロイコトリエンLT(from 肥満マスト細胞,好酸球,好塩基球 が病態の中心的なメディエーターである。

COX-1阻害により、プロスタグランジン(PG)E2の合成が抑制されるために、もう一方の経路の

5−リポキシゲナーゼ(LOX)系への代謝が亢進してロイコトリエンC4, D4, E4の産生が増加し、

これにより気道の攣縮が生じる。

したがって、ロイコトリエン阻害薬はアスピリン喘息の予防に有効!!

 

 



【アスピリン過敏反応】5病型ある。頻度としては@>A>CD

<NSAIDs不耐症=@,A,B=過敏の機序はCOX1阻害であり、免疫学的機序ではない用量依存性

@鼻炎,喘息が誘発されるタイプ=アスピリン喘息(基礎疾患として喘息,鼻茸,副鼻腔炎)

ANSAIDsで蕁麻疹や血管浮腫が誘発されるタイプ(ベース基礎疾患に慢性蕁麻疹あり)

BNSAIDsで蕁麻疹や血管浮腫が誘発されるタイプ(基礎疾患はなし

<NSAIDsアレルギー=C,D=過敏の機序は免疫学的機序=微量でも発症しうる>

C薬物アレルギー(=当該薬物に対するIgE抗体産生が関与する)の皮膚反応型(=蕁麻疹,血管浮腫)

D薬物アレルギー(=当該薬物に対するIgE抗体産生が関与する)の全身反応型(=アナフィラキシー)

    (榊原博樹 P101 日本内科学会雑誌 第98巻 第12号 平成21年12月10日)

 

【アスピリン喘息とは?】Aspirin-Induced Asthma(AIA)

 成人後に発症する非アトピー型重症喘息である。20才代〜50才代(平均30才代)に発症

することが多い。一度獲得したNSADs過敏症は一生続く。家族内発症は1%と少ない。

ベースロイコトリエン過剰産生体質がある。

 アスピリン(アセチルサリチル酸)だけでなく、アスピリン類似の化学構造をもつ添加物

(交差反応性を示す)およびNSAIDs非ステロイド性解熱鎮痛剤(COX-1阻害薬)の内服、注射、

坐薬、貼付薬、湿布薬によって引き起こされる喘息です(COX:サイクロオキシゲナーゼ)。

=COX-1阻害薬過敏症とも言える(PG合成COX阻害力と発作強度が相関)。
 服用後
2時間以内(30分以内が多い)に前駆症状鼻炎症状(鼻閉、鼻水)、 結膜炎症状

(眼球結膜充血,流涙)、咳、顔面紅潮感、稀に皮疹、嘔吐、下痢}に続いて、 喘息発作を起

こします。1〜5時間をピークにして,半日〜1日で終息する。2相性反応や単独の遅発反応

はない。軽症の場合は、軽い咳や鼻汁、眼の痒みだけの事もあり, 成人喘息患者の約10

存在します。(小児には希)。

 

<発症機序>

・臨床症状はT型アレルギーに類似するが,T型アレルギーの検査は陰性であり,抗原特異的IgEも検出されない

。アスピリンの薬理学的作用であるCOX(サイクロオキシゲナーゼ)活性阻害による非アレルギー性機序が考えら

 れている。

・アスピリン(COX-1>COX-2阻害薬)過敏症ではあるが,アレルギー学的機序にはよらない

従って,通常のアレルギー検査(IgE抗体,皮内テスト)では診断できない。

●ロイコトリエンLT(from 肥満マスト細胞,好酸球,好塩基球)が病態の中心的なメディエーターである

COX-1阻害により、プロスタグランジン(PG)E2の合成が抑制されるために、もう一方の経路の

  5−リポキシゲナーゼ(LOX)系への代謝が亢進してロイコトリエンC4, D4, E4の産生が増加し、これ

  により気道の攣縮が生じる。したがって、ロイコトリエン阻害薬はアスピリン喘息の予防に有効!!

アセトアミノフェンでも一回500mg以上発作誘発のリスクあり。鎮痛のためには最低400mgは必要。

  

・ 体内のロイコトリエン産生の指標としては代謝産物の尿中LTE4が用いられる。LTの主な産生源は好酸球性

  鼻茸である。

COX-2の選択的阻害薬ハイペン、セレコックス、オステラック)は,アスピリン喘息のある人に安全

使用できる。ただし血小板凝集抑制作用はないので,血栓性疾患に対する効果は期待で

きない or 血栓症(心筋梗塞など)リスク高める可能性がある。この点,従来の非選択性の

COX阻害薬にも血栓症(心筋梗塞など)スクは否定できないとの報告を受け,FDAはすべて

のNSAIDsに警告表示を指示した。(妊娠末期8週間におけすNSAIDs投与は動脈管閉鎖のリスク

あるので禁忌。已むを得ない場合はアセトアミノフェンを最小限投与,ステロイドで代用可能ならステロ

イドを選択する。

 アスピリンはCOX-1とCOX-2の両方の阻害薬である。当然ながらトロンボキサンA2(TxA2=血小

凝集,気管支収縮作用)合成酵素阻害薬の投与では気道収縮はおこさない。

 NSAIDs過敏症(or不耐症)気道型と皮膚型が合併する(=混合型)頻度は少ない(稀)が,

アスピリンは両方を引き起こす代表的な薬である。

COX-1:血小板凝集作用(TXA2=血小板由来=低用量高用量アスピリンで阻害される),胃粘膜保護

作用,血小板凝集抑制作用(TXI2=血管内皮細胞由来=高用量アスピリンで阻害される)を持つ。

∴『COX-1阻害すると胃腸障害や血小板凝集抑制作用』が出る(ただし低用量のアスピリンは血小板

COX-1を阻害することTxA2の生合成を阻害し,血小板凝集抑制作用を示す⇔高用量の場合は

血管内皮細胞COX-1をも阻害するためTXI2の生合成をも阻害され,其の分血小板凝集抑制に

対する効果は減弱する。血小板凝集抑制作用を目的とする場合には低用量アスピリンを用いる)

COX-2:炎症に関与するPG(PGE2)を産生∴『COX-2阻害すると炎症を抑える

NSAIDs過敏症(or不耐症)皮膚型=NSAIDs過敏蕁麻疹・血管浮腫】

・慢性蕁麻疹の20〜30%。

・NSAIDs内服により蕁麻疹が誘発or出現したり,増強or悪化したりする。

NSAIDsは,食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FEIA; food dependent exercise

-induced anaphylaxis)や食物依存性アスピリン誘発アナフィラキシー(Food dependent aspirin induced anaphilaxis: FAIA)即時型食物アレルギーの発症を誘発・増強する。

すなわち,アスピリンやカレー(ライス)摂取後FEIA即時型食物アレルギーが陽性に出る。

              

アスピリンによる即時型アレルギー増悪機序 〉 (P70 アレルギーの臨床29(8), 2009)

アスピリン(低濃度=0.1〜0.3mM)は,抗原刺激によるマスト細胞のLTC4産生を増強することにより炎症を増悪させる。アスピリンは,L型カルシウムチャンネル(L-type Ca2+channels LTCCs)を活性化することにより細胞外Caの細胞内流入を増強し,細胞内Ca濃度が上昇することにより,マスト細胞のLTC4産生を増強する。

                       

・ロイコトリエン受容体拮抗薬で抑えられない症例がある。ヒスタミンH1受容体拮抗薬の有効例が多い。

・・・>発症機序としては,「COX-1阻害→PGE2産生抑制によるヒスタミン遊離促進」説>ロイコト

リエン過剰産生説=皮膚型と気道型とで発症機序に違いあり!?

即時型アレルギー急性期反応

  IgE抗体はその量が少ない時は,組織中にのみ存在する(tissue-fixed IgE pool=組織中の肥満細胞や好塩

   基球のFCε受容体と結合)。抗体産生量が増えると飽和して血中に出てくる(circulating pool)。この組織結

    合IgE抗体との反応が食物アレルギー症状SPT陽性としてみられるのではないかと考えられている。

            食物アレルギー症状SPT(skin prick testプリックテスト)血中IgE抗体(RAST)の順に

     陽性化していくことが予想される。すなわち,SPTの方がRASTより早く陽性化する。SPTの方がRASTより

  感度が高い。

     (P25 アレルギーの臨床29(10), 2009)

 SPT(skin prick testプリックテスト):(P23 アレルギーの臨床29(10), 2009)

 ・皮膚組織に存在する肥満細胞mast cell上の抗原特異IgE抗体と滴下した抗原との反応により,肥満細胞

    らヒスタミンを主とする化学伝達物質が放出される。この化学伝達物質による膨疹,発赤反応を15〜20分後

   に測定する。

 ・陰性適中率が高い=SPT陰性であれば,95%以上の確率でその食物に対してIgE依存性のアレルギー反応

  を示さない。すなわち,SPTは食物アレルギーでないこと」の診断に有用である。

 ・SPT陽性は,アレルゲンに対する特異的IgE抗体の存在(=感作が成立していること)を示す

 ・SPTは感度は高いが特異度は低い。すなわち疑陽性が多いと報告されているが,強陽性は食物アレルギー

  を強く示唆する。

 

即時型アレルギー性炎症(T型アレルギー反応)の急性期反応

 

                 

                                                      

                                                                                         炎症や組織障害

    ヒスタミンの作用;血管拡張(⇒血圧低下)、血管透過性亢進、気管支などの平滑筋収縮

 

B細胞のクラススイッチを誘導するIL4FH細胞由来であり(本論文)、

細胞由来(従来言われている)ではない。

FH:リンパ濾胞型ヘルパー細胞 follicular helper T cell

          新たな細胞サブセット。

     リンパ節などの2次リンパ組織のリンパ濾胞だけに局在する。

          細胞ヘルプに特化したへルパー細胞。

(久保允人 抗体産生とT2・TFH の関係 臨床免疫・アレルギー科, 63 (2) :182-186,2015 )

    

  

『アレルギー慢性化(慢性アレルギー)⇒アトピー型喘息』の原因に興味あられる方は

 即時型アレルギー慢性反応へ

 

 

【ピリンアレルギーとの相異点】    *(  )内は商品名の一例

ピリンアレルギーの場合は、ピラゾロン系(スルピリン、メチロン、セデスG、サリドン、
アンチピリン)のみに反応し、アスピリンやインドメサシンなどの解熱鎮痛薬には

反応しません。



【アスピリン喘息の臨床像】

アスピリン3徴=@アスピリン過敏A鼻茸・慢性(好酸球性)副鼻腔炎B気管支喘息,に

特徴付けされる1臨床群である。気道外病変を合併しやすく,AIAが全身性疾患である可能性が

提唱されている。アトピー型,非アトピー型喘息と同様に,AIAを気管支喘息の一病型or疾患概念

(a clinical distinct entity)として認識されるべきとの意見がある。

・NSAIDs過敏性と気道過敏性とは相関しない。

・NSAIDs過敏性は,喘息もしくは慢性副鼻腔炎発症以前にはなく,気道症状出現時に獲得される。

 

典型的な症状では、まず鼻炎が先行して発症し(30歳頃)、通年性の慢性鼻炎
・副鼻腔炎および鼻茸(
好酸球性鼻茸副鼻腔炎)をきたし、鼻炎発症から約5年後に

気管支喘息が加わる(35歳頃)。鼻炎→好酸球性鼻茸副鼻腔炎→喘息→MSAIDs過敏(AIA)


特徴としては以下のとおりです。

鼻・副鼻腔症状{ 鼻茸(72%)・アレルギー様の慢性鼻炎(87%)および慢性副鼻腔炎
(97%)=ほぼ全例
}の合併が多い。

副鼻腔炎の存在が否定されればアスピリン喘息の可能性はかなり低い。

初期から高度な嗅覚障害(75%)が見られ、ステロイド剤の経口・点鼻によく反応する。
血中好酸球の増多(90%以上)。

喘息は通年型・ステロイド依存型・重症型が多い。

女性に多い(男女比2:3)

ロイコトリエン(LT)受容体拮抗薬(オノンetc)によって抑制される。=LTC4が気道収縮に関与。

DSCG(インタール)吸入により,急性気管支拡張を認める。

好酸球性鼻茸副鼻腔炎・・・AIAのほぼ全例に(+)。血中好酸球数6%以上になるとESSしても

予後不良。ESS; endoscopic sinus surgery内視鏡下鼻内副鼻腔手術。手術前後にマクロライド療法。

画像診断=篩骨・蝶形骨・前頭洞に粘膜病変強く,上顎洞病変は軽度。篩骨の篩板の上には嗅球

のっており、篩板の小さな孔を嗅神経が通るので,嗅覚障害は必発となる。

気道外病変

しばしば気道外病変を合併する。AIA発症時から認められる症例もあるが,多くは治療により

喘息症状が改善した後に,末梢血好酸球増加を伴って発症してくる。ステロイド薬の全身投与が必要。

・AIAの気道外病変:好酸球性中耳炎(30%)、好酸球性胃腸炎(10〜20%)、好酸球性肺炎(10%)

     ,異型狭心症(アスピリンの投与で冠攣縮が誘発される。冠攣縮に好酸球が関与との報告)。

・AIA患者が消化器症状(心窩部痛,胃部腹満感,嘔吐,下痢)を訴えた場合,好酸球性胃腸炎を疑って,

ステロイド薬の全身投与を躊躇してはならない=プレドニン30mg/日5日間,症状ひどければベタメタゾン

4〜8mg/日点滴3〜5日間鎮痙剤,H2blocker,プロトンポンプインヒビターなどの胃薬は無効である。

正常〜軽度の胃十二指腸炎の所見を呈する例が多く,胃・十二指腸粘膜の生検により,好酸球浸潤を認める。

 

<eosinophil wandering>

治療した結果,好酸球がその場所から追い出され,次の場所へと,自らの集積する臓器を移動させること

経口ステロイドでは全身の好酸球が抑えられるのでwanderingは起きない。経口から吸入ステロイドに変更すると,好酸球は気管支から追い出され,上気道へ移動し好酸球性副鼻腔炎を惹起する。鼻茸を手術して集積組織が除去されると,今度は中耳へ移動して好酸球性中耳炎を起こす。粘膜温存式の内視鏡下副鼻腔手術の場合,鼻茸は再発を繰り返すが,最大の集積組織であった下鼻甲介粘膜を除去すると,消化器へ移動して好酸球性胃炎と膵炎を起こすが如く。気管支喘息→好酸球性副鼻腔炎→好酸球性中耳炎→好酸球性胃腸炎。

 

【アスピリン喘息である確率】

1.解熱鎮痛剤による誘発歴(80〜90%)

2.ミント,香辛料,歯磨き粉で悪化(90%以上)

3.強い嗅覚低下(60%)

4.好酸球性鼻茸副鼻腔炎(50%)

5.成人発症,非アトピー型喘息で中等症以上(20%以上)

 

【以下の2項目以上を満たせば,アスピリン喘息である可能性は低い】

1.喘息発症以後,特に最近1〜2年以内の比較的効果の強い解熱鎮痛剤の使用でも発作無し

2.嗅覚正常=嗅覚障害がない

3.小児発症喘息

4.アトピー皮膚炎の合併

5.IgE(RIST)1,000以上,多種の抗原感作などの強いアトピー体質

 

【鼻茸手術後の喘息症状】

不変:半数

軽快:1/4

悪化:1/4

60%が再発



【安全に服用できる解熱鎮痛薬はありますか?】

100%安全な非ステロイド性解熱鎮痛薬はありません。しかし、どうしても解熱鎮痛を
必要とする場合、
比較的安全に服用できる薬剤としては、アセトアミノフェンや塩基性の
解熱鎮痛薬(下述)などあります。

 


アスピリン喘息の誘発物質には次のような物が考えられます】

 

アスピリン喘息

解熱鎮痛剤

(COX-1阻害剤)

 


                 解熱鎮痛剤


@発作誘発作用の強いもの

   a)作用が特に強いもの(酸性解熱鎮痛剤
      ・サリチル酸系:アスピリン、バファリンA、ミニマックス、EAC、ドロビッド
               モビラート軟膏、後藤散
      ・インドール酢酸系:インテバン、インフリー、クリノリル、ランツジール
      ・フェニール酢酸系:ボルタレン、ナボール、レリフェン
      ・プロピオン酸系:ロキソ二ン、ブルフェン、ソレトン、ナイキサン、フロベン
                 ニフラン、スルガム、アルボ、ミナルフェン、ペオン
                 イブプロフェン(エスタック)、ラポール、イブA、ナロンエース
      ・オキシカム系:フルカム、バキソ、フェルデン

   b)作用が強いもの
      ・フェナム酸系:ポンタール、アンサチン、オパイリン、イダロン、クロタム

A発作誘発作用が弱いかほとんどないもの(主として塩基性の解熱鎮痛剤)        

       アニリン系:アセトアミノフェン:高用量(1g)以上では注意(34%の出現率)。

                         650mg以下では6%以下の出現率。

           カロナール、ナパ、ピリナジン、セデスG(上述)、アンヒバ坐薬、

           コルゲンコーワ錠、ジキニンC・D、新ルルA錠、スカイナー感冒

       塩基性:セラピエース、ペントイル、メブロン、アナロック、ソランタール、

         ノンフラミン


       アセトアミノフェン+エテンザイド

      新セデス錠、ノーシン、ハッキリエース、バファリンエル、パブロン解熱錠、

      コンタック総合感冒薬、ナロン錠  

       アセトアミノフェン+サリチルアミド

      PL、PA、エスタック糖衣錠、新エスタック

      (注)エテンザイドサリチルアミドに反応する人がいるので注意!


Bその他の鎮痛薬、鎮痙薬

       モルヒネ、ソセゴン、鎮痙薬は心配ない

CCOX-2の選択的阻害薬

    ナブメトン(商品名レリフェン)

    エトドラク(商品名ハイペン)

    メロキシカム(商品名モービック)



                 ステロイド剤

 


@喘息を増悪させたり誘発(=ステロイド誘発喘息)する可能性があるステロイドは

コハクサンエステル型ステロイドである。

・=ソルコーテフ、サクシゾン、水溶性プレドニン、ソルメドロールなど。

AIAにコハク酸エステル型は禁忌!

・特に急速静注はきわめて危険!(濃度依存性に発作を誘発するので、急速静注の方

 が点滴静注よりも危険度が高くなる。)30分以上かけて点滴する。最初の5分間

 特に注意が必要。もし,喘息の悪化が見られたらステロイド誘発喘息を疑い,最も安全性

 の高いリンデロンに切り替える。エピネフリン皮下注(0.3〜0.5ml)は速効性があり有効

 である。

     

A誘発作用がない or 少ないものリン酸エステル型酢酸エステル型のステロイド注射薬,経口ステロイド薬

       リン酸ベタメタゾン(リンデロン)
       リン酸プレドニゾロン(ドージロン)→製造中止
       リン酸ヒロドコルチゾン(クレイトン)→これも製造中止になった

       酢酸デキサメタゾン(デカドロンA水性懸濁注)

       (注)我が国で入手可能なリン酸エステル型ステロイドは、すべてパラベン(下述)、

          亜硫酸塩(下述)が含まれているので急速静注はやはり危険!

       ◎AIAに対するステロイドの使用法は、(現状では)リン酸エステル型を点滴で投与

          するのが最も安全である(P149成人気管支喘息の診断と治療1995)

   吸入や内服のステロイド薬は非エステル型故、安全だが、添加物に反応する

         事があるので注意!経口ステロイド薬では,ステロイド誘発喘息は殆ど起こらない。


アスピリン喘息

添加物

                 食品、医薬品添加物


      ・<タートラジン>

    食品衛生法では、食用黄色4号と呼ばれている。

    食品、医薬品の着色料でアスピリンと交叉反応性が認められる。タートラジン使用

    薬品は1979年から1989年の10年間で19.8%から3.7%へと激減しています。


      ・<安息香酸ナトリウム>

       練り歯磨き、食品、医薬品、化粧品の防腐剤:シロップ剤の26%、ドライシロップ剤

       23%、水剤20%に使用されています。


      ・<パラベン類>パラオキシ安息香酸エステル類

       食品、医療品、化粧品の防腐剤で接触性皮膚炎を起こす事で古くから知られている。

       シロップ剤の77%、水剤の54%、外用剤の23%に使用されている。

   パーマをかける時に使用する薬液にも含まれているので、パーマをかけると喘息発作が出る

       方は薬液などに含まれるパラベンに反応して喘息発作を起こしている可能性がある。

       注射剤についても
      
抗生物質副腎皮質ステロイド剤ビタミン剤などにかなり広汎に添加されている。

   (注)ビソルボン吸入液にもパラベンが含まれているので注意!

 (注)局所麻酔薬(局麻)は,静注用キシロカイン(=パラベンが含まれていない)を使用する方が安全。

    ∵@キシロカインによるアナフィラキシー(=免疫学的機序によらない)はバイアル剤に微量含まれる

   メチルパラベンによると考えられている。A局麻薬によるアレルギー反応(=免疫学的機序による)は

   ,主としてエステル型の局麻薬(プロカイン,コカイン)に生じ,アミド型(キシロカイン,マーカイン)では

   まれとされているので,アミド型の方がより安全。 


      ・<ベンジルアルコール>:食品の香料、注射薬の無痛化剤

      ・その他のタール系アゾ色素:食用黄色5号、食用赤色2号、食用赤色102号

 

 

   ・<サリチル酸>AIAではサリチル酸に潜在的に過敏。

        アスピリン(アセチルサリチル酸)は体内では肝で代謝されてにサリチル酸になる。

        果実(トマト、キュウリ、ジャガイモ,イチゴ、柑橘類、ブドウ、ラズベリー、オレンジ)や

    香辛料の多い食事(カレーライス)はサリチル酸含量がい。

 

<サルファイト亜硫酸塩の総称)>ワイン喘息(ワインを飲むと喘息発作が出る方)の原因物質

    →有機栽培ワイン or ビオワインで、醸造過程でサルファイトを使用してないものがあればいいです

       が・・?アルコール誘発喘息

        酸化防止剤として、医薬品(カテコールアミン、アミノ酸製剤、静注用ステロイド

        気管支拡張剤の吸入薬)や果実酒(とくに赤ワイン)・乾燥果実・生野菜の酸化防止

        剤、漂白剤、鮮度保持剤として、世界中で広く用いられている。



                 その他

環境内のさまざま化学物質(香水、化粧品、シャンプー、強い香料の入った石鹸、
防虫剤、防カビ剤)でも喘息発作の可能性があります。



【アスピリン喘息を予防するには?】
過去に解熱鎮痛薬で喘息発作を起こした方は医師、看護師、薬剤師にその旨お伝え
ください。初めて服用する解熱鎮痛薬は、
服用後2時間程度喘息発作が起こらないか
気をつける事が必要です。

 

 

 

 

=これ以降は

===========食物アレルギーについて============

 

〜〜〜〜〜〜 「食物アレルギー即時型に関する全国疫学調査」 厚労省〜〜〜〜〜〜〜〜

   アレルギー物質を含む食品に関する表示についてhttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0723-12.html

            ・・・平成12〜14年度厚生労働科学研究「重篤な食物アレルギーの全国調査に関する研究」

                     (分担研究者:飯倉洋治昭和大学医学部小児科教授)・・・

●特定原材料5品目(鶏卵、牛乳・乳製品、小麦、そば、ピーナッツ):

これらを原材料として含む旨を記載することを法令で義務づけ、平成13年4月1日より施行している。          

● 特定原材料5品目(鶏卵、牛乳・乳製品、小麦、そば、ピーナッツ)で全アレルギー発症数の約70%(2702/3840)、全ショック発症数の約75%(318/424)を占めている。

発症数の視点からみると,@ 鶏卵、A牛乳・乳製品、B小麦、Cそば、Dえび及びEピーナッツについては、それぞれ全アレルギー発症数の@ 鶏卵39%(1486/3840)、A牛乳・乳製品16%(616/3840)、B小麦8%(311/3840)、Cそば5%(179/3840)、Dえび約4%(161/3840)、Eピーナッツ3%(111/3840)であった。

●症状の重篤性の観点からみると,@鶏卵、A牛乳・乳製品、B小麦、Cそば、Dピーナッツ及びEえびについては、それぞれ全ショック発症数の@鶏卵26%(109/424)、A牛乳・乳製品22%(93/424)、B小麦17%(70/424)、Cそば7%(28/424)、Dピーナッツ4%(18/424)、Eえび約3%(14/424)であった。

〜〜〜〜〜〜end of 「食物アレルギー即時型に関する全国疫学調査」 〜〜〜〜〜〜〜〜

    

〜〜〜〜〜〜〜〜〜小麦タンパク質とアレルギー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

          香西はな,矢野博己,加藤保子 川崎医療福祉学会誌 Vol.16, No.1, 2006 11-19

 

小麦アレルギー

 

小麦アレルギーとその原因タンパク質(=アレルゲン)としては,
@Baker's asthma(製パン職人にみられる。職業性喘息の一つ)

 塩溶性タンパク質,

 ・グリアジン及びグルテニン=α−グリアジンに特異的なIgE が検出された.またω−グリアジン特異IgE も

  高い割合で検 出された.α−,ω−グリアジンは他のグリアジンより も高いアレルゲン性をもつことが示され,

  α−,ω−グリアジン及びグルテニンは塩溶性の小麦アレルゲンと非常に近い関係にあること示された.

Aセリアック病(=日本ではあまり知られてい ないが,ヨーロッパなど諸外国では1,000人に1人, また,最近で

           は約 300人に1 人が発症.長期にわたるグルテン感受性の腸疾患であり,栄養素の吸収不

           良や小腸の組織学的損傷によって特徴づけられる.)

 ・『グリアジンが腸管上皮細胞間にあるタイトジャンクションの形成に与える影響』について報告している:

  グリアジン由来のペプチドを管腔側へ添加すると,タイトジャンクションの形成は非添加時の4割にとどまった.

  =この結果はグリアジン由来のペプチドが腸管上皮透過性を亢進させる原因の一つと考えられる.

  このようにグリアジン関与の免疫システムと小腸粘膜上皮組織の形状変化を明らかにすることがセリアック病

  の発症機序解明につながるのではないかと研究者の間で注目を集めている.

B小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(Wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis:WDEIA
   (ある特定の食物摂取後に運動負荷が加わった場合に限り発症するという疾患であり,症状としては,吐き気,

  蕁 麻疹,血管性浮腫,鼻炎,呼吸困難,喘息,意識障害などのアナフィラキシーショック症状が報告されてい

  る.)

   ・小麦アレルゲンと運動との関わり:

  食後3〜4時間までに運動をしたことでアナフィラキシー症状がみられたことから,運動が食品の消化・吸収に

  何ら かの影響を及ぼしたのではないかと考察されている.

  @Palosuoは,ω−5グリアジンのペプシン消化物はトランスグルタミナーゼの働きで複合体を形成し,分子量

  の大きな重合物を形成する.この重合物はペプシン分解物より顕著にWDEIA患者血清IgEと結合すると報告

     した.

      ここで彼らは,トランスグルタミナーゼはストレスによってカルシウムイオンレベルを上昇させるという文献を

  引用しながら,運動によってもカルシウムイオン濃度が上昇しトランスグルタミナーゼが活性化され

  ω−グリアジンは消化酵素による分解後でも大きなペプチドを形成するためアレルゲン活性が高くなる,と

  考察し ている.

  (Palosuo et al. J Allergy Clin Immunol, 111, 1386-1392, 2003 )

  ・主要アレルゲンに関して:

  @ペプシン消化後のグルテンは未分解のグルテンと比較してアレルゲン活性が同等またはそれ以上に 上昇し

   た(1985年,Kushimotoら).

  AWDEIAの主要アレルゲンはグリアジンであることを報告した(1997年,Varjonenら).

       更に,1999年,Palosuoらは,運動前に小麦を含んだ食品を摂取してアナフィラキシー症状を起こした18人

   の患者全員に,小麦に含まれるγ−グリアジンに対するIgEの上昇を認め,そのうち13人はα−グリアジン

   に対するIgEの上昇も認められたと報告している.

  C2003年,LehtoらはWDEIA患者においてω−グリアジンに対するIgE,IgAの上昇,IL-10mRNA発現の抑

   制が認められたと報告した.IL-10は免疫反応を抑制的に調節する調節性T cellに関与しており,経口免疫寛

   容を促進する即ちIL-10mRNA発現抑制は経口免疫寛容を抑制する⇒ω−グリアジンに対するIgE,IgAが

   上する,と考えられる.

  DB10.Aマウスを用いた実験結果からグリアジン以外にグルテニンWDEIAの主要アレルゲンである可能性が

   示唆された.<・・・小麦より溶解度の違いを利用して抽出した三分画,即ち,塩溶性タンパク質画分,グリア

   ジン画分及びグルテニン画分で B10.Aマウスを免疫すると,グリアジン画分で免疫したマウスの特異IgEが

   最も上昇した.

          しかし,WDEIA患者のIgE が上昇するとは限らないとの報告もある.そこでアレルゲンの体内浸入を肝臓

      組織の蛍光免疫によって観察すると,各小麦タンパク質を投与・運動負荷後のマウスの肝臓へのアレルゲン

      の浸入は,塩溶性タンパク質群と比較しグリアジン群次いでグルテニン群で高かった.さらに,小腸粘膜上皮

     組織の損傷はグリアジン群で最も激しくこの損傷箇所からより多アレルゲンが体内に浸入した,

      考えられた.

  ・一般に食物の主要アレルゲンとしては卵のオボムコイド,牛乳のβ−ラクトグロブリンなどが報告されており,

    これらは塩溶性タンパク質である.しかしWDEIAの原因タンパク質はグリアジン及びグルテニンのような不溶

   性タンパク質である可能性が高く,何故不溶性タンパク質がアレルゲンと成り得るのか更なる検討が必要と

   なる.そこでペプシン及びパンクレアチン消化後の可溶化グリアジン量を比較すると,胆汁を加えたことで,

   より多くのグリアジンが可溶化される傾向にあった.即ち,in vitroでほとんど可溶化されなかった不溶性グリア

   ジンは,胆汁存在下で消化酵素との親和性が高まり,消化を受けて可溶化され易くなると考察された.

 

 

加水分解小麦

経皮感作型小麦依存性運動誘発アナフィラキシーWDEIA

          (Wheat-ependent Exercise-Induced Anaphylaxis

( 千貫祐子 加水分解小麦と小麦依存性運動誘発アナフィラキシー アレルギーの臨床31(6) : 23-27

   , 2011 )

 ・加水分解小麦経皮的または経粘膜的に吸収され感作され、後に小麦蛋白の経口摂取によってWDE

    IAを発症する。

 ・加水分解小麦は石けん、化粧水、シャンプーなどの化粧品やパン、ハムなどの加工食品に含有されて

  いる。

 ・石けんの使用開始からWDIA発症までの期間は、数ヶ月から数年である。

 ・経皮感作型の臨床症状の特徴は、小麦摂取後の運動時の眼瞼浮腫である。

 ・多くは、WDIA発症前に、洗顔時に局所の小麦接触蕁麻疹を発症。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜end of 小麦タンパク質とアレルギー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

〜〜〜〜〜〜お好み焼き(ダニ)アナフィラキシー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お好み焼き用のミックス粉の開封後にチリダニ(主にコナヒョウヒダニ)が混入すると、チリダニはミックス粉を

餌にして袋内で繁殖する。チリダニが繁殖したミックス粉を用いて調理したお好み焼きを経口摂取した後に

アナフィラキシーが発症する。

〜〜〜〜〜〜end of お好み焼き(ダニ)アナフィラキシー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜魚アレルギー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 診断;特異的IgE抗体の証明が必要

 治療;魚アレルギー患者の多くがマグロの缶詰を安全に食べられることが報告されている。

 

 

         ・・・魚アレルギー(=IgE依存性)と鑑別が必要なもの・・・

 (イ)ヒスタミンによるアレルギー様反応:鮮度の落ちた魚肉中に含まれるヒスタミンによるアレルギー

    応。特に赤身の魚=サバ,サンマ,カツオ,イワシ,カジキ,マグロ。摂取直後から3時間後に吐気,

    顔面紅潮,発汗,頭痛,蕁麻疹などを引き起こす。(魚表面に付着した微生物によってヒスチジンが

    ヒスタミンに変化するため)。ヒスタミンは加熱処理しても不活化されない

        また, ほうれん草やトマトにはヒスタミンが多く含まれるので,ほうれん草やトマトなどを食べたときに

    口の周りが赤くなったりする。

 (ロ)アニサキスアレルギー:アニサキス自体が死滅していても起こしうる。加熱処理後も起こしうる。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜end of 魚アレルギー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

アナフィラキシー

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜アナフィラキシー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⇒即時型アレルギーのうち,最も急激に複数の臓器(2臓器以上)に症状が現れ,全身症状を呈している場合をアナフィラキシーという

9割食物摂取後30〜40分以内に発症。治療;発症から30分以内のアドレナリン投与が必要。

  アドレナリン投与が遅れた場合、一旦症状が治まって数時間後に再度出現する場合がある。=二相性反応

  =成人の2割、小児で6〜7%。

  さらに意識障害,血圧低下があれば『アナフィラキシーショック』という。狭義のアナフィラキシーは下記@のIgE依存性のもの(IgEを介して肥満細胞を活性化する)を,広義にはAのIgE非依存性のもの含める

IgE(=抗原特異的IgE抗体)介するT型アレルギー反応によるもの(=IgE依存性)・・・食物,ラテックス,

蜂毒,ペニシリンアレルギーなど

 

IgEを介さない"アナフィラキシー反応"anaphylactoid reaction(=IgE非依存性):

   (イ)直接肥満細胞(マスト細胞)の脱顆粒を惹起する反応・・・X線造影剤,MRI造影剤

   (ロ)アラキドン酸代謝異常が関与する反応(COX-1阻害による)・・・アスピリン喘息

   (ハ)免疫複合体形成・補体の活性化による反応・・・γグロブリン製剤,血液製剤,輸血

      IgG型アナフィラキシー:古典的経路(IgEを介する経路=マスト細胞⇒IgE⇒ヒスタミン)の他に

       IgGを介する経路(好塩基球⇒IgG⇒PAF)が存在する。実際のアナフィラキシーでは,両経路が

             混在している,と考えられている。下図。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜end of アナフィラキシー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

                   ・・・運動・NSAIDs・・・

『運動負荷やNSAIDs内服』は食物アナフィラキシーの『誘発・増強因子』になる。たとえば,

食物依存性アスピリン誘発アナフィラキシー(FAIA; food dependent aspirin-induced anaphylaxis

では,運動では誘発されずにアスピリン内服で食物アナフィラキシーが誘発される例もある。また,多量の小麦摂取で小麦アナフィラキシーが誘発されるが,何のアレルギー反応も誘発されない少量の小麦摂取においても,運動負荷やNSAIDs内服により小麦アナフィラキシーが誘発される例もある。

                   ・・・運動・NSAIDs・・・

 

                     

食物依存性

運動誘発

アナフィラキシ-

FEIA

                       ・・・食物依存性運動誘発アナフィラキシーFEIA』の診断法・・・

                  (P41 アレルギーの臨床29(10), 2009)

@「特異的IgE抗体」の有用性には限界がある。甲殻類では有用性が高いが,小麦の場合には陽性率が低い。

A「皮膚試験(prick test, SPT)」は,特異的IgE抗体よりも陽性率が高い。皮膚試験の30分前にアスピリ

  ン(5−10mg/kg,Max.500mg )を前投与することにより皮膚反応の増強効果を示し診断に有用な

   ことがある(ただし,事前にアスピリン不耐症でないことを確認しておく)。

B確定診断には最重症例を除き,誘発試験の実施が望ましいが,陽性率が低いのが問題点である。

 =同じ食物と運動の組み合わせであっても必ず誘発される訳ではない。⇒そのため,誘発試験陰性の場

 合は繰り返し実施する必要がある。また,アスピリンの前投薬(前述)+食物運動が原因食物の確定診

 断に有用な症がある。誘発試験が可能な最低年齢は6才である。

                       ・・・『食物依存性運動誘発アナフィラキシーFEIA』の診断法・・・

 

 

食物依存性運動誘発アナフィラキシーFEIA

      Food Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis )

    即時型食物アレルギー(摂取直後〜1時間以内に出る)の特殊なタイプ。すなわち

食べただけでは症状が出ず,食べて運動(食物摂取後4時間以内、多くは直後〜2時間以内)しないと症状が

ない

  運動しないと症状が出ないため,食物アレルギーとしての認識が遅れたり,喘息が合併している場合は運動

誘発喘息EIAと混同されたりする。原因食物としては,チョコレート成人では小麦小児ではエビ,カニ

などの甲殻類が多い。アナフィラキシー症状としては,流涙,鼻閉,蕁麻疹,呼吸困難,血圧低下,意識消失。

多くは皮膚症状(皮膚の痒み,蕁麻疹,眼瞼浮腫,顔面紅潮)を伴う。

  治療は,

@原因食物の除去。

  

A原因食物を食べてしまった場合は,食後4時間(最低でも2時間)以内の運動(入浴も)を避ける。

B運動をする場合は、COX1選択阻害薬NSAIDs(解熱鎮痛剤,風邪薬)は使用しない。

C関連食品添加物の除去・回避

ヘアトリートメント液食物依存性運動誘発アナフィラキシーFEIAを起こす。

ヘアトリートメント液を髪に噴霧する際,液に含まれる加水分解小経気道的に感作され,パンや

パスタetcと交叉反応してアナフィラキシーを起こす=小麦依存性運動誘発アナフィラキシー・・・美容師の方

は注意。

Dエピペン(携帯のエピネフリン製剤)。

EDSCGインタールの内服が有効な例もあるので,試す価値はある。

花粉症食物依存性運動誘発アナフィラキシーFEIAを起こす。

小麦小麦wheatカモガヤ カモガヤ orchard grass交叉反応を起こす(下図)。

   grain穀物(穀物用植物.例えば,トウモロコシcorn,コムギwheat,大麦barley,ライムギrye,小麦トウモロコシ世界三大穀物 ),ハルガヤ(sweet) vernal grass,オオアワガエリ チモシー timothy

<イネ科 >

イネ)、コムギ(小麦)、トウモロコシオオムギライムギなど、狭義の穀物はイネ科に属する。その他サトウキビタケなど馴染深い資源植物が多く含まれる。ススキパンパスグラスもイネ科に属する。

イネコムギオオムギカラスムギライムギキビアワヒエトウモロコシシコクビエモロコシタケ(新芽)・マコモ(新芽)・サトウキビ(髄)・ハトムギ(果実)タケヨシススキタケササダンチクシロガネヨシシバ ・そのほか飼料・牧草

  

◇ジャガイモpotato(ナス科)、リンゴ(バラ科)で症状が出る場合は、イネ科の花粉症pollinosisを起こしやすい。

さて,交叉反応とは?下の図の意味は?(花粉症食物依存性運動誘発アナフィラキシー

例えば,Aさんがカモガヤのイネ科花粉症があったとします。Aさんは,お昼にパンを食べ,その後徒歩にて帰宅途中に突然アナフィラキシーショックで倒れてしまいました。これは,食物依存性運動誘発アナフィラキシーです。

Aさんにはカモガヤの花粉症があるので血中にはカモガヤの抗体があります。このカモガヤの抗体と交叉反応する抗原=交叉抗原(=共通抗原)=小麦(パン)(下図)を食べ,かつ運動した(=徒歩にて帰宅)ので食物依存性運動誘発アナフィラキシーを起こしたと考えられます。

 

 

即時型食物アレルギー

食物摂取直後から1時間以内2時間以内に起きてくる症状を即時型反応ととらえられている。即時型反応は,

蕁麻疹,口唇浮腫,oral allergy syndrome(OAS),喘鳴,アナフィラキシーショックが代表的な症状である。血液

検査で抗原特異IgE抗体が証明されやすい。

食物を摂取後2時間以降から起こってくる症状は,アレルギー性好酸球性胃腸症による嘔吐,腹痛,下痢などの消化管症状,アトピー性皮膚炎がある.。

〈 平成9年度厚生労働省食物アレルギー対策検討委員会報告での年齢別の三大アレルゲン〉3歳児から中学2

年生まではいずれも鶏卵・乳製品・魚介類の順番で,成人ではエビ・カニ・魚貝・鶏卵の順。

(イ)クラスT食物アレルギー(通常の食物アレルギー)

   抗原感作抗原は消化酵素耐性で腸管に達し,腸管で感作が成立する。感作後に抗原誘発抗原

   経口摂取されると腸管から食物抗原が吸収されてアレルギー症状が誘発される。感作抗原と誘発抗原は

    同じこの抗原はクラスT食物抗原(完全食物抗原)と呼ばれる。

(ロ)クラスU食物アレルギー花粉感作抗原吸入感作(吸入抗原)やラテックス感作抗原との接触感

   (接触抗原)後に交叉抗原のある食物の摂取誘発抗原により,誘発されるよって感作抗原と誘

   発抗原とが異なる花粉症の増加に伴い増加して いる。たとえば

   口腔アレルギー症候群(oral allergy syndrome, OAS=野菜や果物などを摂取後15分以内に

       口腔・頭粘膜,口唇の異常感(掻痒感ピリピリ感),浮腫を認め,時に鼻炎,結膜炎,喉頭浮腫

    による呼吸困難。まれに全身症状として下痢・腹痛などの消化器症状,蕁麻疹や喘息,アナフィラキシー

    ショックを呈することもある。

    <OASと通常の食物アレルギーとの違い>

    OASにおいては,誘発抗原が消化管に達すると消化酵素により抗原性が失活するので,一般的にはクラ

    スT食物アルギー(通常の食物アレルギー)のような全身症状は少ない。except下記

花粉症ラテックスアレルギー口腔アレルギー症候群OASを起こす。

      OASの原因となりやすい花粉症:本方で最も一般的なスギ花粉症ではなくカバノキ科植物(シラカバ),

    ハンノキ属(オオバヤシャブシ,ハンノキ),ヨモギによる花粉症である。

    交叉抗原性のある食物>=重症化しやすい=全身症状即ちアナフィラキシーまでいき易い

    @花粉症に伴うOAS;

     ⇒下記表1を参照(足立厚子 アナフィラキシーショックを起こす新しいアレルゲン

                 アルルギーの臨床27(13), 2007 表1より引用)

            

    ●シラカバ花粉症,ハンノキ花粉症,オオバヤシャブシ花粉症 vs バラ科の果物,豆乳

    ●スギ花粉症 vs トマト               

    ●ヨモギ花粉症 vs セロリ,ニンジン,スパイス

     (=セロリ−ニンジン−ヨモギ−スパイス症候群)・・・セロリのOASは喉頭浮腫をおこすので危険。

      カレー粉にも注意(∵セリ科のスパイスが含まれている。)

       ALTP(Lipid Transfer Protein)が原因のOAS=花粉症を伴っていなくてもバラ科果物摂取で起こる

    OASである。当初はバラ科の果物のアレルゲンとして認知されたが、バラ科以外の多くの植物にも含まれる

    pan-allergenであることがわかった。

    抗原であるLTPは消化酵素で壊れない(ペプシンに耐性ゆえ)為,腸管に到達しアレルギー反応を起こす。

         よって,アナフィラキシーを起こしやすいので注意。

 

   Bラテックスアレルギーに伴うOAS;

         バナナ,栗,アボガド,キウイと交差反応する(=ラテックス・フルーツ症候群)。

         キウイはシラカバともラテックス交差反応する。)

    誘発抗原は腸管に達し吸収された場合は,全身症状を引き起こす頻度が高い。

     

ラテックスアレルギー:天然ゴムの材料であるラテックスが,ゴム製品の製造過程で十分に洗い流されていない為に手袋などに残留し,皮膚などを通してヒトに感作することでラテックス特異IgE抗体が産生され即時型アレルギー反応を起こすもの。

 ラテックスアレルギーの典型的な症状は,接触蕁麻疹である。ゴム製品に接触した直後から数分後に,痒み,紅斑,膨疹などの即時型アレルギー反応が出現する。重篤な症例では全身症状に進展し,アナフィラキシーショックに至ることもある。

 ゴム製品=日常の炊事用手袋,衣類,靴,テープ,タイヤ,玩具,家具,ゴム風船,コンドーム/医療用手袋,カテーテル,テープ,麻酔用マスク・バッグ,歯科用ラバーダム

 



 

 


華笑クリニック Tel: 092-533-6523 〒815-0082 福岡市南区大楠二丁目10-9 グランドアビタシオン平尾2F